うそうさ〜第二号室〜

フリゲ・鬱展開・ヤンデレ 万歳!

同人ゲーム「ファタモルガーナの館」感想

「真っ暗闇に落とされるよりろうそくだけ持たされる方がなお恐ろしい」

消えてくれるなと祈り続ける前置き。

 

 

えー、今回はNovectacle(ノベクタクル)さんところの同人ゲーム「ファタモルガーナの館」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

人の想いが痛いほど響くノベルゲーム。

確かかなり昔にタイトルを聞いたんですが、今でも必ずと言っていいほど話題に上がる有名な同人ゲ。商業化やコミカライズなどもされた他、シナリオライターの縹けいか様は「モーテ」というラノベデビューもされています。

 

そんな有名話題作を今になってプレイしました! 

良いものはいつプレイしても良いものですねぇ。

 

 

 

というわけで良かった点など。

 

 

誰しもに非がある悲劇

 

あらかじめ書くと鬱展開で彩られている作品です。心が痛む展開も、どうにかできないかと歯を食いしばりたくなる展開も、多くあります。

根っからの悪人はいません。常に恨み言なく佇む善人も、たぶん本当の意味ではいません。お前が悪い、と言いたくなる人が多く居ますし、あなたのせいではない、と言いたくなる人が多く居ます。

この具合がね、もう心底絶妙なバランスで震えました。

どちらかに傾きすぎるとただのお綺麗事か、あるいは露悪的なイジワルのお話になってしまう気がするんですよ。ここがね、この作品だとどちらともつかなくて、人の気持ちの葛藤とか、どうにかしたかったのにどうしてもどうにもならなかったやるせなさとかが、痛いほど感じるんです。

具体的に書くとネタバレを免れませんので追記で熱く語りますが。

何とも言い難い、割り切れない気持ちに惹かれる身としてはとてもツボでした。

 

 

 

悲劇の先を探し出す選択肢

 

さて、この作品はマルチエンド式で、選択肢によってエンドが分岐します。

驚かされたのはこの分岐の仕方です。仕組み自体はたまに見かけるものの、そこに至る過程が丁寧だなあと思いまして。

私がぶつかったのはエンド1と2だったんですが、どうにかならないかなあと探しに行ったその先にヒントが明示されていて、本当感動したんですよ。あれを見つけた時にぶわっと鳥肌が立って、ああこれは見届けねば!と力強く拳を握りしめました。

 

また、特殊な分岐について、事前のバッドエンドがあるからこそ次の選択肢での正しい行動が察せられるような作りになってるのが、まさに巧み! プレイヤーがどう動きどこに驚くか、といったところを見透かすかのような出来でした。

舞台裏を読み、この辺りも狙われていたんだろうなあと思ったり。

 

 

 

美麗で重厚なグラフィック

 

厚塗り?っていうのかな。スチルや立ち絵はどれも重厚なのに幽玄。舞台が闇に包まれた館なのもあわせて、息の詰まるような重苦しさや陰惨な鉄さびの臭いまでが伝わってきそうなグラフィックです。

 

また、キャラによって表情差分が全然違うのも見どころでした。歯を見せてにかぁっと笑う彼女と淑女らしく微笑む彼女、考え事をしてる時にふいと斜め上を見ちゃう口下手な彼と、気まずそうに伏し目がちの卑屈な彼、等々。

ストーリー内で視点変化が時折起こるんですが、終盤ではそのキャラ視点でなくとも「あの表情してるってことはああいうこと考えてるんだろうなー」と察せられて微笑ましかったです。

 

 

 

歌声が耳になじむBGM

 

私、元々ゲームのBGMに歌声が入ってるのには否定派だったんですね。バトルみたいに別の頭を使う場面ならともかく、読書中にボーカル曲が入るとなかなか集中して読めない性質なもので……人の話し声は全く耳に入らないんだけども……。

ともあれ、それがこの作品で認識を改めさせられました!

随所で響く綺麗な歌声や、ここぞという場面で盛り上がる曲調が本当に美しくて。もちろん綺麗な方面だけでなく、陰惨な場面での唸るような声や、どこからともなく聞こえる狂笑などなど。さすが起動画面の注意書きにヘッドホンが推奨されているだけあって、音の演出も素晴らしかったです。

 

プレイを進めるとだんだん、この曲が彼のBGMなんだなあというのがわかってくるんですよね。例の曲が流れだすと気になるキャラのメインどころではないかとわくわくしました。

ちなみに亜麻色の曲がお気に入りです。あれ、歌詞はなんて言ってるんでしょうね? 「のどかのどか」だけがはっきり聞こえて、うす暗い闇が忍び寄る展開と裏腹だなあと思って、なんとも心を刺された覚えがあります。

 

 

 

 

余談

 

実は私、派生作の『霧上のエラスムス』を公開当時にDLしておきながら、本編をクリアするまで取っておこうと思って置いてたんですよね……。今にして思うと本当にもったいないことをしたなあと!思います!!

私のように派生作を後回しにしがちな方がいれば、先にエラスムスをプレイしておいて作風含め色々掴んでおくのを強くオススメさせていただきますね。

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

そう言ってやりたくはない気持ちも含めながら書きますが、濃密な鬱展開でした。お話面も演出面も、どこをとっても驚かされ、心が震える良作です。

 

同作者様の他ゲーム感想記事↓

同人ゲーム「ファタモルガーナの館」感想

同人ゲーム「ファタモルガーナの館アナザー」感想

フリーゲーム「セブンスコート」感想

フリーゲーム「霧上のエラスムス」感想

フリーゲーム「おやばけ!」「おやばけ!2」「キャロットケーキ人格シャッフル事件」「薔薇と椿とファタモルガーナ」感想 

ファタモルガーナの館登場キャラクター人気投票企画関係感想 - うそうさ〜第二号室〜

 

追記ではネタバレ込みの感想など。

 

 

 

 

 

ネタバレあり。

ネタバレするともったいない作品なのでご注意ください。

 

 

<演出面について>

 

やっぱり一番印象的だったのは、ジゼルとミシェルの二視点がぴったりとかち合うあのシーンでした。テキストボックスの赤い花と緑の葉がカチッと両側に合わさる演出がとても美しくて! 二人の視点で話が進んでいた意味がようやく掴めた、さりげなく最高な演出でした。

次点は剣を受け取るシーンかなあ。あの選択肢も、例のバッドエンドみたいに何か起こるのかなと思ってずるずる待ち構えていたんです。でも許してもらえなくて、どうあがいても刺すしかなくて。前のギミックがあったからこそ、要求される決意の度合いが跳ね上がりました……。でも、だからこそ、タイトル回収エンドに辿り着けて良かったです。

 

 

<エンドについて>

 

トゥルーエンドが本当に、長く美しい旅路だったのは言うまでもないとして。

バッドエンドも辿ってみると伏線になっていたり別の物語の始まりになりそうな予感がしたりで興味深かったです。

 

「ボンジュール・プーペの空しい停滞が好きです。こういう力尽き方って心に焦げ付くんですよね……。そして二人はいつまでも幸せに暮らしました、めでたしめでたし。代替可能な個人という私の狭い好みのツボを突いてくれるエンドでした。

最も、ミシェルがあんなにも魂をすり減らして主張してきた大事なこだわりを、誇りを、他の誰でもない愛する彼女のために置くことにしてしまうのが、心に刺さります……。本当に……。旦那様、の滑稽さ。このルートのミシェルは自分の体まで滑稽だと思いかねないなあと考えたらいっそう辛くなりました。

 

エンド1も真相を見てみるとすごく、すごく空しい話ですよね……。初めて見た時はミシェルサイドの話がわかっていなかったから、ああミシェルと白い娘は互いを探しているのにすれ違ってしまっているんだなと思って、ミシェルは何かしらの記憶混濁で白い娘のことがわからないんだと思い込んでいたんです。それも見越したあの書き方だったんでしょうけれども。

このエンドね、ジゼル(の中に入ったモルガーナ)が本当の意味で魔女になり果ててしまったんだとも思えて、哀しいんです。白い娘をも永劫の無為に巻き込んだ感じが、哀しい……。永遠に自分殺しをしないといけない感じが、なんて、なんて救われないんだろうと思います。

 

ぱっと印象づいたバッドエンドはこの二つですが。

どのエンドも、一言で終わるのではなく、その道をたどった場合の終着点まで語ってくれるのが好きでした。

 

 

 

<キャラについて>

 

本当に人間味があふれているキャラ達ばかりなので、それぞれのキャラの魅力を語りだすとそれこそ様々な側面があってとうてい語り切れません。

ですので、色々と考えたくなったキャラだけ取り上げます。

 

 

ネリー

 

なんだろう、一番心を抉ってくる子だった気がします。

凶行がどうとかヤンデレがどうとかではなくて。いやそっちも好きなんですけど、そこが刺さったわけではなくて。

「少女であることは罪か」みたいなところが刺さりました。狭い世界で停滞したがる少女が好きだし本当憎めないんです。しんどかったです。そのしんどさが好きです。

 

ネリーがお姫様なのは、環境や身の上事情のせいもあって、絶対ネリーのせいじゃないと言いたいんですよ。だって少女であることを求められるように蝶よ花よと愛でられて、それ以外になれるわけないじゃないですか。ネリーばっかり!ネリーは悪くないわ!その通りだよって言ってあげたい……。

でも、ネリーにも非はあるじゃないですか。でもなんていうか大人にさせてもらえない子どもって印象があって……。憎めないというか愛されることは悪いことじゃ決してないはずなのにでも一匙分の何かみたいな……苦しい……。

 

ここを丁寧に、しっかりと向き合って、解きほぐそうと頑張ってくれたミシェルには感謝の念ばかりです。兄妹がぶつかって、ネリーが今までの盲目的な「お兄様なら大丈夫」ではなく「きっと、」と言ってくれたのが本当に成長を感じて……。「きっと、大丈夫……」と不安を感じながらもしっかりを目を開いてくれたのが、とてもつらくて嬉しくて苦しかったです。涙ぐじゅぐじゅでした。

 

 

 

ジョルジュ

 

軽いな!?って思ったんです、あの謝罪のシーンで。

でも、じっくり考えてみると全然軽くなくって。話してるうちにどんどん重たさが増していって、雰囲気を明るくしてくれたのは彼のはずなのに、涙も出てくる不思議な気持ちになりました。

 

彼って終始一貫して軽い善意が空回りするというか、「気づけない」軽さを持つ人ですよね。貴族の次男坊という、安定した立場があるからこそこういう性格になったんだとも思うんです。極論奴隷の青年みたいなことにはならないし、少なくとも絵を描き続けるだけの余裕はあるわけで。そして次男だから逃げることも自由。

つまり、生きる上で周りを伺う必要が薄いから人の事にも気づかないなろうなあって思いました。妻の事しかり、兄弟のことしかり。

 

だから、ああやって謝ってきたシーンで、まず私「ずるい!」って思っちゃったんです。

そんな軽々しく!さらっと流してずっと今まで何も刺さらずに過ごしてきたくせに!釣り合わない!!なんて感じで。

でもそれは結局のところ比較してるせいだし、人の気持ちって絶対に比較して測るべきものじゃないと思うんですよね。じゃあ私がジョルジュの何を知ってるのって、例えば享年が一番遅い彼のそれまでの人生とか、置いてきぼりの虚しさとか、何にもわからないわけじゃないですか。

 

ジョルジュの気持ちは本当の本心で、羽みたいな軽さに見える謝罪も大事だって気持ちも、彼にとっては真実重たいものなんだろうと……。

だからやっぱり、たとえ軽く見えたって、あの謝罪は重く尊いものだったなあって思います。

 

私のこういう葛藤とかそんなことミシェルは考える必要もなくひっくるめて許したんだろうなあ。

 

 

 

ヤコポ

 

こちらは萌え部門第一位で。

不器用さ、自分の触れられないところに関する臆病さ、たまらなく好きです。臆病な賢さというか。初めは欲深い人というイメージだったんですが、むしろ怖がりな人なんだろうなあと認識を改めました。語りたいけど語りすぎるとヘタレって結論に落ち着いてしまいそうで悔しいのでやめておきます。

舞台裏の「巡り合わせろ!」を応援したくて仕方がありません。

なんだかんだで三章が一番好きかもしれない、と思うくらいには好きです。

こっちは正当にヤンデレ萌えしたキャラでした。

 

 

 

 

白い娘とジゼル

 

館内での回想シーンでジゼルのシルエットが出てくるシーン、あそこでそもそも「おや?」と思ったんですよ。白い娘にしてはずいぶんと溌剌してるなあと。

白い娘が言いそうな事ではあるのに、何かが違う。

この違和感を出せるのって本当にすごいと思いませんか!? 思う!! 

本当にね、絶対違うとかじゃなくて、あれ?で終わってしまうくらいの絶妙な匙加減なんですよ。シルエットの正体を知ってあの感覚は間違いじゃなかったんだとわかって、その技巧に震えました……。筆力!

 

あとジゼルについては、その果てしない、本当に果てしない年月に息をのみました。

プレイヤーの私自身がジゼルのことを不気味な魔女だと思っていたし、本当に上手かったです。私自身がその錯覚を実感してるのにそんなことないよとはとても言えないので、言葉に詰まるミシェルへの共感も激しくって。

舞台裏の「根明が折れていく姿~」云々の意見に頷きつつ心が辛かったです。辛いのが好きです。

 

 

 

 

 

他、思うところは色々ありますが、書き留めると薄れる気がしてしまうくらい濃密で濃厚な作品でした。