うそうさ〜第二号室〜

フリゲ・鬱展開・ヤンデレ 万歳!

フリーゲーム「ビューティフル・コックローチ」感想

「どこまで逃げても追ってくる、あなたが振り向かない限り」
やめられない止まらない前置き。

 

 

えー、今回はロメゾンさんところのフリーゲーム「ビューティフル・コックローチ」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

個人的に公式サイトの紹介文がものすごく秀逸だと思うので、引用させて頂きますが……

どん底から這い上がりRPG


7割方、下ネタとアクの強いキャラクターで出来ています。

いやあ、まさにこの通り。でもバカゲーではないんです。この作品の真の魅力は、エンディングまで物語を見届けてこそ伝わると言っても過言ではありません。


ぐだぐだ書き連ねるのも何なので、ある程度項目分けしてこの魅力について語っていくとしましょう。

 

 


とにかく濃くて濃くて濃いキャラクター

主人公:アル中 
相棒:下ネタイケメン
楽しい仲間達:スケベ爺、娼婦、失脚官僚、金好きショタ、その他たくさん。

 

もうこうやって書いただけでヤバイ人達がそろい踏みなのがよくよくわかります。いやーでも悔しいことに、良いキャラしてるんですよねぇこれが!
不良が河原で猫を拾うと二割増しで素敵に見える法則がありますが、終盤はまさにこれに似た現象が起こりまくります。けれど、この法則に甘えるわけではありません。忘れず下ネタを持ってきて見直しかけたところをもう一度蹴落としておくのも流石の構成です。

全く仕方ない奴らだなあ、でも憎めないんだよなあ。あるいは、私と似ててやんなっちゃうなあ、でもわかっちゃうんだよなあ。みたいに感じることもしばしばでした。
それぞれのキャラクターの大事なものやテーマが最後まで一貫しているのも気持ち良かったです。

 

 


意外にも王道で緻密なストーリー

さて、アウトロー系の個性豊かなキャラクターが集まったのなら、話もドカンと暴れまくる話になりそうなものですが……濃いキャラや熱い下ネタに反して、ストーリーはとても王道です。
勇者が世界を救いに行く。言ってしまえばたったこれだけのこと。
けれども、この王道展開のストーリーに濃いキャラ達が絡み合うことで、他では決して見られないオリジナリティの高いドラマが楽しめるのです。ろくでなしだからこそぶつかる多くの挫折、数多の後悔、そしてそれらを時に茶化して軽く思わせてくれる下ネタの数々――。
馬鹿馬鹿しいと一笑に付すのは簡単ですが、そこを突き詰めて、笑いながらも問題に向き合っていく真摯さが感じられる一作です。

 

また、キャラクターがたくさん出てきて混乱しかけたところにレブロッカvsチンドラーの説明を加えたり、勢力に疑問が出てきたところで世界地図を見るギミックを入れたりと、世界情勢の説明を入れるタイミングがとても上手だと感じました。
出てくるキャラクターはかなり多く、途中までは群像劇の様相を成していますが、それがどんどんミケーレという主人公に集まって最終的に一本筋になるのも素敵です。

 

 

 

容赦なく叩きこまれる下ネタ

忘れちゃいけないのは下ネタの存在ですね!!
真面目な方向に行きかけたところで、ここがチャンスと言わんばかりにすかさず飛んでくる下ネタにはもはや笑いを通り越して拍手したくなります。街の人との会話も遠慮なくそっち系ばかり、というかほとんどの街に娼館がある時点でお察しです。個人的には初めの街の、会話後に超ダッシュするお姉さんとの話が好き。

 

ただ、まあこれはクリアしたから思うのかもしれませんが、この作品の下ネタはほとんどが茶化しのために盛り込まれている気もします。暗い話を落ち込みすぎないように、自己嫌悪に塗れた主人公を突っ込みで動かすために、真剣な話が嘘くさくならないように――考えれば効果は色々ありますが、とにかく何か凄まじい計算によって下ネタが組み込まれているように思えます。


……なんて、そんなことを実際に言うと作中の彼らは嬉々としておバカな下ネタを連発してくることと思いますがw

 

 

 

ツクールならではの演出と意外なミニゲーム

ファンタジーならではの魔法シーンなどはツクールのドットを使って上手に演出してくれていて、ダンジョンの仕掛けやお城の間取りの広さなどでもしっかりと世界観が表されています。
後述するバトル面に難点があってもやっぱりツクール製で正解だと感じるのは、こういうところからなんですよねぇ。言葉で語り過ぎない、ドットでの演出が見ていて楽しいんです。


監視を逃れるミニゲームやパズルなどもなかなかの手ごたえでした。特にミケーレの床色合わせのところが好き。一方でアクション能力を要求されるミニゲームもあって、アクション苦手な自分には辛いところもありました……。ピンクの獅子が憎らしいです。
とはいっても、やっぱり全体的にストーリーにあった仕掛けが多くて物語としても楽しめましたし、詰みそうなところでは作者様の攻略ページを大いに活用させて頂いたので、なんだかんだと面白かったです。

 

 

 


さて、最後にちょっと惜しかった面にも触れますが……

 

 


高難易度のバトルとリターンの低いレベル上げ

 

アドベンチャー面が中心と思いきや、とあるダンジョンからバトルの難易度が跳ねあがります。
パーティメンバーは大抵低レベル+高レベルの編成になっていて、その高レベル1人に合わせた敵の強さになっていることがほとんどなので、レベル上げは必須です。
まあ、レベリング自体は良いんですが……ラスボス戦では固定メンバー4人なのに対して、それとは別に中ボスを倒すためにある程度レベル上げをしないといけないメンバーが6人いるというのがどうにも。もちろん、中ボスまでと割り切ってさくさく作業すれば良い話ではあるのですが、手間とリターンが合わない感じはしました。

 

きっぱりバトルの難易度を下げる、または道中の固定メンバー戦を省略することが出来てさえいれば、ストーリー面のみならずRPGとしても大絶賛できたんだけどなあと、少し惜しく感じます。

ただ、呼術の設定や、酒切れという独特のステータス異常、そして何よりそれらを使ったストーリー上での演出には目を見張るものがあるので、やはりツクール製の良さを生かしている作品であるとは思います。

 

 


とまあ、こんな感じで。


バトルに難あり、メインキャラも人を選ぶ輩ばっかり、けれども全体としてはかなり良質で、合う人にはもう忘れられないくらいしっくりくるであろう一作でした。

ストーリー重視の方や、公式サイトを見て少しでもピンときた方なら、試しにDLしてみることをオススメします。

 

私がうだうだ書かずとも、タイトルが全てを表してくれている気もします。素直な奇跡は信じにくい、青臭い展開も嫌いじゃないけど気恥しい、そんなひねくれた私にぴったりで、とても楽しめた一作でした。

 


追記では遠慮なくネタバレ感想です。

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

以下、ネタバレも含みそうな感想です。

 

 

 

キャラとして好きなのは言わずもがなフランコです。敬語キャラなのずるいですわぁ。

チンドラー城下町のお嬢ちゃんとの会話ですっかりやられました。あそこでミケーレがフランコの悪癖と言ってもいいくらいの話し方に理解を示しているのがすごく良いんですよね、だからこそフランコにツッコミはしても根本を否定はしないんでしょうし。
それが彼流の話法だとわかっちゃいるんだけどフランコってぐいぐいくるのがずるい。ずるいです。言うこと言ってくれるのもかっこいいです。


ミケーレとフランコはやっぱり良い相棒だなーと思いますし相棒って書くとフランコが何か反応してくれそうで期待に胸が膨らみますし駄目だもう脳みそが下ネタに侵食されている!

 

あとエピローグでミケーレが「うん」って言うところでフランコと同じく私もグっときてしまって悔しかったですね!そうさ萌えたさ!可愛いじゃないか!戦いが終わって、ミケーレが緩んだ自分をさらけ出しても良い相手があの場の3人だったんだなあと思うと微笑ましかったんです。しみじみ。

ミケーレとアガタの「6年待たせようかな」のあのシーンもアガタの頭の良さというか良妻賢母さが伝わってとてもグッド!

 


で、フランコは初期から気に入っていたのですが、後々好きになったのはレオさんです。

なんだろう、良いことしたからじゃなくて、パトリツィオが師匠として選んだわけがわかった後に「俺そんな良い奴じゃないよ……」みたいなこと言ってたのがなんかグっときたのです。あぁ本当に良い人だなあと。矛盾してるんですが。この言葉もなあ、謙遜とかじゃなくて、レオさん自身の駄目な経歴があるからこそ光る台詞だと思うんですよ。素直に俺は凄いって言い切れない辺りのためらいがあって初めて、良い人だなあと感じたのです。


あのシーン好きなのでセーブデータ取ってます。へへへ。

 

 

 

いやーしかしアクションはきつかったですね!

同じ作者様の次作品、X5のほうではアクションスキップ機能がついているのも、この作品あってこそなのでしょうか。中でも獅子のところは発想が面白く謎解きとしてかっこいいので、それこそ私に腕があれば……ッという感じですw

でも何だかんだでエンディングまでやりとげたので、やはりそれだけの魅力を持った作品だということなんでしょう。実際、プレイして良かったです。

 

 

ラストが彼女のモノローグで終わるのも印象的でした。大団円だね万歳、で終わらず、少しの余韻が残るからこそ、あの虚しさを感じるようなタイトル画面に戻って来た時の感情がちょうどよくなるのかなー、なんて。

 

 


とまああれこれ書きましたが。
とにかく、フリゲだからこそできることがいっぱいで、かなり鮮烈な印象を残してくれる一作でした。