うそうさ〜第二号室〜

フリゲ・鬱展開・ヤンデレ 万歳!

フリーゲーム「幻想列車アポトーシス」感想

「この場所は自身の死すらもプログラムされている」
予定調和で死んでいく前置き。

 

 

えー、今回は時雨屋本店さんところのフリーゲーム幻想列車アポトーシス」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。


一本道ではあるものの、文章分岐がかなり多くある、文字好き大歓喜の一作です。

ノンフィールドのコマンド選択型RPG

クリアまで1時間未満の短編ではありますが、魅力たっぷりで満足感は高め。

 

 

というわけでさっそく好きな点など。

 

 

粛々と進む列車と哲学的な問いかけ

基本的には「進む・調べる・座る」を繰り返す、ノンフィールドRPGです。列車内なので背景も変わらず、ゲームは淡々と進行します。


しかし、ただ静かなだけでないのがこの作品の良いところ!
疾走感のあるBGMにガタゴトと進む列車の音、そして得体のしれない場所に放り込まれた落ち着かなさ。文学的な敵の名前と戦闘前のセリフ。これらのおかげで作品全体に緊張感が漂い、かなり濃密な世界観を感じることができました。それこそ時間を忘れて一気にクリアへ走ってしまうほど。

 

バトル前の口上が本当にセンス良い名文の宝庫で、雑魚戦も中ボス戦も問わずスクショ取ってにやにや見返してしまいました。ふふふ。「愛する人においていかれました。~」の口上と、「何かをしてあげたい。でも、~」の口上が好きです。舞姫胡蝶の夢辺りだけは元ネタかなあと勝手ににらんでいるのですが、どうなんでしょうね。

こういう想像の膨らむ意味深なセンテンスが大好きです。

 

 

想像力の膨らむキャラメイクと対応文

先ほど“世界観を感じる”と書きましたが、この作品では特に“味わう”というより“感じる”という言葉がしっくりきます。


初めにキャラメイクがあるんですが、これがいわゆる戦士タイプ僧侶タイプといった文言ではなく、「あなたが見るもの」を問われるんですね。そしてそれらは以降の探索に反映し、ただ調べるだけのコマンドにも、驚くほど細かい文章分岐が仕込まれます。


このおかげですごく、自分があの世界に入っている感覚がしたんですよねぇ。


余計な心情描写はなく、ただあくまで私が見えたものの描写があるだけなので、感情移入があまり好みでない人にもオススメできます。ゲームブック風、あるいはTRPG風といえばいいのかな。言葉で想像力を掻き立てられる、引き込み力の強いテキストでした。

 

また、列車の区切りで差し挟まれる車掌さんとの会話も魅力の一つ。
幾度も繰り返されるあのセリフはこれからも忘れられそうにありませんし、つい口の中で唱えたくなります。
「この列車は、走り続けることに意義がある。」

 

 

状態異常の対処と戦法が楽しいバトル

さて、テキストや雰囲気面に着目してきましたが、もう一つ秀逸な点として挙げたいのが作品全体のゲームバランスです。


まずバトルや敵の強さについて。

それぞれのコマンドを一回ずつ試して進んでいくと余裕、くらいのバランスだったので、雑魚戦はほどよく避けて進むくらいがちょうどよいバランスでした。雑魚戦を確実に避けられるのもありがたいところ。そして、道具屋がないぶんアイテムの取得ポイントは豊富です。なのでよっぽどのことが無い限り詰むことはありません。

 

ではヌルゲーなのかと言えばそうでもなく、特に興味深いのが状態異常の観点でした。
もしかすると私のキャラメイクがそうなっただけかもしれないんですが、この作品って状態異常の回復手段が無いんですよね。少なくともアイテムにはなかったし、2種キャラメイクを試した限りでは異常回復技はありませんでした。

 

じゃあストレスフルになるのかと言えば、決してそうではなくて。


状態異常は数ターンで確実に治ること、攻撃系のアイテムがあること、敵のダメージ量に対する回復使用のタイミングが絶妙なこと、力溜めやターン回復系の積みかさね系スキルもあること。これらのおかげで、むしろ上手いこと手番を使う楽しみがありました。暗闇だからアイテム使おうかな、防御ダウンになったから今のうちに回復だけしとこうかな、みたいな。選べる手段が多いのは実に嬉しいです。

 

私は1周目おちびさんで進めたので、技もシンプルで楽でしたねぇ。タイプによって戦法が変わるであろうところも楽しいです。やろうと思えば初期レベルクリアもできそうな気がするんですが……私は三つ目の中ボスで力尽きました。高き門に触れたい方はやってみると楽しいかも。

 

あとはシステム面のバランスも触れたいところ。
数車両分進むと、コマンドの意味やイベントの法則性も察せてきます。が、あえてボスのタイミングをずらしてきたり、列車の正体のみでなくもう一捻り加えてきたりと、良い意味でプレイヤーの予想を裏切るのが上手でした。
奇襲や急展開にならず、きちんと段階は踏んだうえで少しずらすのが本当にうまい。
エンディングでは震えました。こういう、クリアの達成感があるゲームは本当大好きです。

 

 


とまあ、こんな感じで。
上記以外にも、ラスボス戦での“あの”演出や、起動画面のシンプルな魅力など、短編の中に良点がぎゅぎゅっと詰まった素晴らしい一作でした。

 

キーワードは列車、文学、ゲームブック風など。
ちょっと興味がわいたなら是非とも実際にプレイしてみてほしい作品です。

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com