うそうさ〜第二号室〜

フリゲ・鬱展開・ヤンデレ 万歳!

フリーゲーム「hôtel de noyerの招かれざる客人」感想

「まだ私もあなたも続いていくはずだった」

節目も年輪も隠し切れない前置き。

 

 

えー、今回はKANATA-PORTさんところのフリーゲームhôtel de noyerの招かれざる客人」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

アプリ版としてのリリースもありますが、私はふりーむのDL版のほうでクリア。

謎解き有り、探索重視のクリックで進めるADV。公式に攻略ヒントもあり、うっかり間違えてもストーリー進行することもあるため、難易度としては易しいほうかなと思います。

 

(作品が2018/03/04に公開停止されるとのことです。ご了承のうえご覧ください)

 

 

 

というわけで良かった点など。

 

 

お客様を楽しませる、知的でユニークな言い回し

 

ゲーム開始直後に表示される操作方法、ここでまず心をがっつり掴まれました!

そう、あの「おや、さすが~」のあの文です。ウィットに富んでいるとはまさにこのこと。チュートリアルの時点で世界観を固められるゲームは素敵ですよね。

また、頼れるお姉さんことすばるさんの台詞も大注目です。ことあるごとに向けられる不穏な質問を、さらりと流してしまえる頭の回転の良さがたまりません。なんだろう、こういう水面下のヒヤリな展開って大好きなんですよねぇ。表面上はとても自然体で「できた大人」な対応なのも、かっこよさが倍増です。憧れちゃうなあ!

「さてと言い~」や「そりゃあ絶大な力が~」のセリフが特にお気に入りです。既プレイの人に伝わるといいな。

 

 

 

お洒落で不穏で不思議な世界観

 

お話の舞台はお洒落で綺麗なホテル。従業員の態度はとても丁寧で、この手の探索ゲーにありがちな驚かし要素やイジワルな要素はほとんどありません。ともすれば居心地が良いと言いたくなるほど、おもてなしに溢れる雰囲気なのですが――。

と、ただし書きをつけてしまいたくなるくらい、不穏さが終始漂うのもこの舞台の特徴です。そもそも出会う人たちのほとんどが一目で……ごほんごほん。

敬語は相手と距離を置く時にも使われる、とよく言うように、折り目正しい礼儀正しさの裏の薄ら寒さが光る世界観でしたねぇ。

 

信頼できるポジションのキャラと、不気味な雰囲気のキャラが明確に分かれているのも興味深かったです。主人公が少年だからなおさらこういう感覚的なところが伝わってくるのかな。敵、ではなくあくまで、不気味でとどまっているところも肝です。

 

 

 

絵本のようなグラフィック

 

グラフィック面は全体的に落ち着いた色味。シックな感じ、彩度が低い感じ? かと思えばキラキラした星屑が溢れたり、ロマンチックな背景が見られたり、とにかくグラフィックでも完成度が高いです。

タイトル画面や各客室など、使っている色はかなり多く見えるんですが、すごく統一感があるんですよねぇ。すでにスクショから見えている、あっと驚くデザインの従業員や、そのほか変わったキャラの外見も新鮮でした。二号室の人が好きです。人気高そう。かわいい。

デザイン力が高い、と書けば伝わるかもしれない! とにかくあの絵柄が好きです。

新しいアイテムが手に入る度、どうぐ、の一覧をじっくり見るのが好きでした。ああやって目に見えて増えていくのは楽しいですよね。

 

 

 

明るいリオとクールなすばる、おちゃめな住人達

 

さて私の好みによりつい不穏なところを推してきてしまいましたが、むしろ全体的には明るく和やかな雰囲気だったなあという印象です。

その要因として大きいのはやはりメインとなるキャラ達でしょう。

子どもらしい無邪気さと前向きさで頑張る主人公、リオ君。機転を利かせつつリオのフォローをするすばるさん。そしておちゃめな言い回しのニクイあいつや、庇護欲掻き立てるかわいさがある住人さん、などなど。ちょっとしたイベントやセリフが微笑ましく、シリアスの中にほのぼのな雰囲気を楽しめました。

 

やっぱりすばるさんが好きなんですよねぇ!

なんというか、不愛想でちょっと棒読みっぽいところを機転と知恵と良い人っぷりでカバーする才女というか。リオに一生懸命お姉さんしてるすばるさんも応援したいですし、例の懐刀との漫才も楽しいですし。クールビューティ(素)はいいものです。

 

一応操作キャラクターはリオ君ですが、力を持たない彼の代わりにすばるさんが踏ん張ってくれることも多く、ダブル主人公と言ってもいいくらいでした。

二人がお互いに助け合い、それが本当に自然とそうやるべきだと思っているところがすごく、根っこの善い人らしさを感じて好きです。

 

 

 

アプリ版とブラウザ版どちらも統一された操作感

 

アプリゲームとしてリリースされている本作、実は私も初めはスマホでプレイしていました。が、どうしても私がPCでのゲームプレイに慣れていることもあり改めてダウンロード版でプレイ。

両方プレイしてみたからこそ感じたんですが、どちらも操作がすごくシンプルでわかりやすいんですよね。「何をしたらいいのか」「どこをクリック/タップしたらいいのか」のフォローがさりげなく行き届いていて、最後までスムーズに進みました。まさに高級ホテルの手腕!

 

あえて挙げるなら、バックログシステムは欲しかったかなと思いますが……。チャプター選択での見直し機能があるのはとっても助かりました。

ミニゲームでも画像や図示での説明があったのでプレイしやすかったです。ピエロ箱詰めのところ、とてもかわいかった……!

 

 

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

 

今作は一連のシリーズ第一作のようで、他にもいろいろと作品が公開されているようなのでまた順番に楽しんでみたいと思います!

 

コンビ的な意味でのおねショタ、人外や不思議空間、ウィットにとんだ言い回し、切なく少し不思議な世界……などにピンとくる方へおススメの一作でした。

 

 

 

 

追記ではネタバレ込みの感想など。

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

shiki3.hatenablog.com

shiki3.hatenablog.com

 

続きを読む

フリーゲーム「キミはキメラR」感想

「キミでなくても良かったけれどキミじゃなければいけなくなった」
きっかけは些細なものな前置き。

 


えー、今回はスターゲーザーさんところのフリーゲームキミはキメラR」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

SF混じり恋愛一本道ノベル。タイトルから察せられる通り、人間×人外(人型キメラ)です。ちょっとえっちなシーンもあるので、ギャルゲ寄りかも。
というわけで、さっそく特徴的な点など。

 

 

健気でかわいく巨乳な教え子ハマル

とにかくハマルがかわいい!第一はもうこれです。ここに尽きます。それこそスクショでも何でも見て、この子可愛いなあと思ったらプレイして損なしです。
キャラデザからしてツボなんですよね……耳付きパーカーも可愛いし健気だし敬語だし。もじもじしているハマルも可愛いけどぱぁっと顔を輝かせてうきうきしているハマルも可愛いです。

ハマル可愛いとしか言ってないな。
もうちょっとそれっぽいことを書くと、

大人しくてよくわからない生徒

→素直で健気で境遇的にかわいそうな良い子

→一途でえっちで可愛い恋人

というこの印象変化の流れがとても丁寧で萌えるんですよ。あと単純に、可愛い子に慕われるのって嫌な気はしないじゃないですか。ぎこちない雰囲気から急上昇で仲良くなっていくのが本当にこにこしました。

 

魅力的で目がいくスチル

ストーリー面だけでなく、立ち絵やスチルで描かれるハマルも勿論とっても可愛いです。
私、絵の描き方については詳しくないんですが、それでもなんというかあの肌の塗り方が素晴らしいなあと思いました! 照れ顔の赤みが差した頬や、迫ってくる時に見せつけてくるあの肌、まさに触りたいと思わされます。魔性です。
全体的に可愛い雰囲気の絵柄なので、別枠登場するキメラまでもキュートだったのは少し微笑ましくもあったんですがw
生き生き表情を変えるハマルがかわいく、グラフィックとしては大満足でした。

 

キメラに対する設定の興味深さ

さてでは、単に女の子可愛いだけのノベルなのかと言われれば答えはノーなわけであって。
恋愛とは別枠としてのストーリーもなかなかに濃厚です。キメラという生き物を巡る野望や、ハマルの生い立ち、キメラの生態等々。
恋愛や日常パートの合間にこれらのシリアスな設定が進んでいくので、ほどよく緊張感を持ちつつ先の展開を楽しむことができました。
女王フェロモンなどの設定は読んでいて興味深かったし、単に見た目の変わった女の子というところに留まらない心意気も素敵で、読みごたえがありました。ちょっとえっちな展開についても合理的な説明がついて一石二鳥だなー、なんて。


あと余談ですが、交配相手が第三者に決められているみたいな展開好きです。興奮します。ありがとうございました。

むしろ、このキメラ設定や施設と彼女の野望の行く先を見届けたい気持ちもあったので、暗雲を予感させる引きで終わったのはちょっと物足りなくもあったのですが……。
あくまでもハマルとの恋愛が主眼であると考えれば、起承転結のしっかりした一作だとも思います。

 

 

 

なお、前日譚や続編も電子書籍として販売していく(されている?)とのこと。ハマルとの仲がさらにさらには本作、「キミはキメラ」自体も文章を増量して電子書籍化されているそうです。
仮に続編が出たとしてもセンセイは結局ヘタレのまま終わるんだろうなー、なんて思ってしまっているのですが。どうなるんでしょうね? 乞うご期待です。

 

 

 

とまあ、こんな感じで。
人外恋愛ものや、遺伝子ファンタジー(?)系の世界観が好きな方にオススメです。

 

 

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

フリーゲーム「深夜12時学校で ~twelve midnight school~」感想

ラッキースケベを堪能しなきゃ男がすたる!」

そしてスケベをさりげなく提供するのが女の嗜みな前置き。

 

 

えー、今回はさくらぷりんさんところのフリーゲーム深夜12時学校で ~twelve midnight school~」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

年齢制限ありでエロゲちっくな短編ホラー探索ゲー。一応15禁ではありますが、作者様のサイト自体が18禁なのでお察しです。よいこは見ちゃ駄目ってやつです。

 

元々、同人えろげーであるアバドーンのほうで存じ上げていた方ではあったので、フリゲを出されると知って驚きました。というわけで早々にDL……したけど感想文はいつものように月遅れです。年遅れになりつつある気もする!

 

 

さて、前置きはこの辺で特徴など。

 

 

むちむち汁だくヒロイン

ゲーム紹介ページ等のスクショを見ていただければおわかりの通り、ヒロインのちな先輩は豊かです。あちこちが豊かです。さらにはこのゲーム謎の触手や謎の体液やおトイレイベントやシャワーシーンなど水場が盛りだくさんです。学校なのによくもまあここまで。良いと思います。

けっこうニッチなえろシチュがあるので本能に忠実な方にはぴったりだと思います。壁ネタ好きです。

一方、男性キャラも含めむちむち系のイラストなので、合わない人は合わないとも思います。男性向けが苦手な人は回れ右のほうがいいかも。

あと一回り大きかったら私の中では奇乳入りしていたので絶妙なバランスで留まってくれて良かったです。

 

 

えろと見せかけてきちんとホラー

そんなこんなで、ちな先輩が可愛いあまり「これはホラゲーというよりエロゲーでは?」と思っていたのですが。途中のイベントではしっかりとホラーな演出があり、思わず声を上げてしまいましたw

暗転からのババーンはどんなホラゲでもビビってしまいますね。はっはっは。

と言っても驚かせ要素ばかりではなく、さりげなくじわじわ忍びよるホラーも合わせてきてます。しれっと一部が怖いことになってるとかお決まりですよね。お決まりなんだけどビビるんだよなあこれが!

 

ホラーって緊張感と安心の緩急がとても重要だと思うのですが、この作品ではちな先輩とのいちゃいちゃで心が安らいだ油断を突くようにホラーが叩きこまれるので実にビビりました。良いホラーでした。

 

 

可愛いドットや丁寧なマップチップと立ち絵

えろ絵師さんとして有名なだけあって立ち絵やスチルに目が行きがちですが、ドットやマップチップの丁寧さも注目ポイントの一つです。ちまちました小物を見るの好きなので、特別教室がどこも楽しかったり。

探索ゲーってたまにノーヒントでさりげなさすぎるところを調べるよう要求される時があるんですが、この作品は初めから「調べる場所はここだけで良い」っていうのを明示してくれているのでそういう意味でも助かりました。

 

あの、ホラー異空間の演出も好きです。一目でゾゾゾっとくるのは映像作品ならでは。いつでもあの世界に飛べるようにセーブデータ残してしまいました。

 

 

 

微笑ましいリア充いちゃいちゃ具合

ホラー面がしっかりしていると書きつつも掌返すようですが、やっぱりいちゃいちゃシーンも見どころです。二人の中を深めるためにホラーイベントが起こされると言ってもいいくらいだと思います。

ちな先輩もクール寄りの話し方ではあるんですがデレ多めなので、基本的にバカップルです。超かわいい。微笑ましい。両者ベタ惚れの作品は心が癒されますね。黒先輩が出た時期から増えてきてる気がしてとても嬉しいです。

主人公が素直ワンコ系なのも、いちゃいちゃシーンが微笑ましく見える要因の一つな気がします。主人公がまっすぐかつ欲に忠実だとこっちも応援したくなるから不思議なものですね……。

 

なお、注意書きにあるとおりBLエンドを嗜むこともできます。とはいえこちらは条件が厳しめですし、あくまで雑食な人向けかと。

 

 

リトライしやすい気楽な難易度

このゲーム、基本的にゲームオーバーや即死イベントはありません。

これだけでもめちゃくちゃ嬉しいんですよね! 理不尽な初見殺しでやられるのは本当苦手なので助かりました……。

また、メモ忘れで詰むことがないようにという配慮か、ごく稀にゲームオーバーになるシーンも後からヒントの読み返しをすることができます。至れり尽くせりでした。

 

 

 

 

一方、ちょっとした失敗談として。

 

やっぱり全エンドをきちんと見ていきたいので神薙君のところに足しげく通っていたのですが。毎回ヒントを見に行くのにかなり時間を取られるのと、ヒントコメントが事務的なので作業感があるのとであまり好きになれなかったんですね。

けれども、終盤の触手から逃亡するイベントでようやく気付きました。

そう、ダッシュ機能の存在に!

optionにもしょっぱなの操作説明にも書かれていたのにどうして忘れるんだ私は…! 地下室を探す時もミス一回してやり直しになったのに、それでもなお気付けなかったという体たらくでした。あほのこ!

 

というわけで、おやっと思うところにはきちんと手が行き届いている、操作性の良いゲームです。

 

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

 

とにかく絵柄が気に入った人はプレイをオススメしたいです。まずゲームを起動した時点で「動いてる!?」と驚かされますからね。おてて繋いでるの可愛すぎか。

 

流血描写はないので、痛みがあるタイプのホラーが苦手もご安心。

また、いちゃいちゃホラーという単語にピンとくる方にもきっとぴったりだと思います。

 

 

 

追記ではネタバレ込みの感想など。

 

 

続きを読む

フリーゲーム「骸RPG」感想

「死ぬのは怖いが死なずも嫌だ」

骸骨ならばいかほどかな前置き。

 

 

えー、今回はshirokuro さんところのフリーゲーム「骸RPG」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

序盤はバトルの難易度が高めな一本道RPG

必読には(没)と書かれていますが、きっちりエンディングまで楽しめます。私がプレイした時はバグも無く、没だなんてもったいないと声を大にしたくなるほどでした。

 

というわけで魅力的な点から。

 

 

 

よりどりみどりの人外キャラ達

まずゲームを始めて、主人公レコーヴェの姿に驚かされました。そうですまさかの骸骨です。

操作キャラ・NPC・敵キャラ、どれもが人外なのでそういった趣味の方は嬉しいのではないかと。

また、ストーリーを進めると皆がこういった見た目であることにも納得がいくはず。慣れてきた頃に「なるほど」と改めて思わされました。

あと単純に、私レコーヴェのキャラがめちゃくちゃ好きなんですよ! 敬語キャラで淡々としていてユーモアもあって、知将っぽいのにそこそこアタッカー。素敵です。

主人公が冷静なぶん展開としては淡々と進むところもありはしますが、キャラクター同士の掛け合いが混ざるとテンポよく楽しめます。特に終盤は「多くを語らずして分かり合う」みたいな、静かながらも熱さを感じる会話が増えるのでこちらも盛り上がれました。

 

 

随所に見られる独特の言語センス

キャラの会話もさることながら、説明文やシステムメッセージなど、あちこちで見られる文章がどれも独特です。あのセーブポイントのセンスは絶対唯一無二ですよ……!

装備品の説明や名称の一つ一つがツボで、最強武器を手に入れているのに説明見たさで弱い武器を買い集めてしまう、なんてこともしてしまいました。へへへ。

敵キャラの名前もあまりメジャーではない気がするのですが、主人公たちに由来があるように敵にも何か一定のもじりや法則があるんでしょうか。気になるところです。

他にもピンポイントで語りたいところがあるんですが、ネタバレ不可避なので詳しくは追記にて。

 

 

 

インパクトのあるグラフィックと癖になるBGM

注目したいのは文章面だけでなく、グラフィックも勿論です。

レコーヴェにまず度肝を抜かれたというのは上述のとおりですが、敵キャラデザインも無機質なのにどこか目を引かれます。また、ステータス強化画面などはゲーム慣れしていれば見るだけでピンと来るような構成。白黒赤が基調のマップも退廃的な世界観づくりに一役かってくれています。

それだけではなくなんとBGMも自作とのこと。ああいった曲はアンビエントドラムンベースと呼んだらいいのかな。どれも長く聞いていたいBGMばかりで、しばらくの間癖になりました。

そして何よりも痺れたのはおまけ画面の演出!

クリアして良かったと心から思いましたし、ニクイことしてくれるぜ!と号泣しました。ありがとうございました。

 

 

死生観が特徴的な終末世界

導入はとてもシンプルですが、中盤になると霧が晴れたように設定が明かされていきます。この設定がこれまた好みでした。

そもそも私は後作の「missdeather」を先にプレイしていて、世界観の一部がこちらと共通しているという噂を聞いてこの「骸RPG」をDLしたという経緯がありまして。片方を語れば片方のネタバレになる感じなので上手く書けませんが……逆に言えばどちらからでも気になったほうをプレイしてみて、ピンときたらもう片方もプレイして見るとより深みが増すかもしれません。

とにかくこの終末的な世界観はとっても好みです。

 

 

 

選べる楽しみ、ステータスアップ

ゲームシステムとして特徴的なのがキャラの育成方法。レベルや経験値の概念はありますが、上がったレベルをそのままポイントとしてスキルやステータスに自分で振り分けるシステムになっています。

私個人としては長所を伸ばす極振りスタイルが好みなんですが、このゲームにおいては頭打ちになるところも。クリア時にどんな感じになったのか、他プレイヤーさんの状態も見てみたいなーと思わされます。

 

 

 

 

一方、ここは惜しいなあと思う点もありまして。

 

 

 

 

 

序盤のセーブポイントとアイテムの制限

まず、序盤にアイテムの補給ポイントが無いので入手できる回復アイテムが限られています。きちんと探索をすれば余るほど手に入りはするのですが、序盤は先の長さがわからないのでうかつに使えず、かといって回復なしで乗り切れる難易度でもなく、少々悩まされた覚えがあります。

一番困ったのはボス戦直後の強制移動です。1マップだけではあったのですが、なにせ雑魚戦も歯ごたえがあったので、セーブが気になってイベントに集中できませんでした……w

とはいえこれらは、私が最強武器を目指して序盤に一切ステアップをしなかったことや、もったいない病プレイをしがちなところも影響していると思います。ただ、RPG初心者に勧めるものでないのは確かです。

 

没として引っかかった理由もここの、バトル難易度の調整の関係じゃないかなあと推測しているのですが、うーん。どうなんでしょうね? いずれにせよ、レベリングすればなんとでもなるので、気負うことはないかなーとも思います。

 

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

万人にオススメするタイプの作風ではないかもですが、私個人としては世界観や演出がとっても好みな、推したい一作でした。

 

 

 

追記ではネタバレ感想など。

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

 

 

続きを読む

フリーゲーム「missdeather」感想

「永遠に終わらない鬼ごっこで逃げ続ける」

虚しさの由縁かもしれない前置き。

 

 

えー、今回はshirokuroさんところのフリーゲームmissdeather」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

 

尖った難易度とドライな世界観、そして狂いながらも心貫かれる台詞回しが魅力のRPG。いやあ、一言で言えば、好みドストライクでした!

人を選ぶ鬼作という言葉がありますが、まさにこの作品はこの言葉が当てはまると思っています。勝手に。おすすめはしにくいけどハマる人はガチ勢になるだろうなあという。

 

前置きはさておき、特徴など。

 

 

序盤が超難、終盤は(わかれば)ぬるゲー

序盤は敵の攻撃を1発喰らえば死ぬ、という尋常じゃない難易度です。アイテムをケチった時が命の尽きる時と言っても過言ではありません。一方で、きちんと試行錯誤するだけの余地も用意してありますし、むしろ初見即死してからが醍醐味でもあります。

何せこちらはただの少年なのに対し相手は強化兵だの悪魔だの殺戮玩具だのなわけですから、即死も当然と言えば当然。初期の無力さを感じているからこそ、終盤で金を湯水のように使い超強化していくのは爽快感があります。

 

かく言う私は序盤ですっかり難しくて投げてしまっていたのですが、あの独特の陰鬱な世界観がどうしても忘れられず、一ヶ月寝かせてからまた再開してしまいました。そしてそれは正しかった……! 

 

 

金で命を買う緊張感

ストーリーをざっくり書くと、モノクロ世界で少女の延命のために人を殺して金を集めるゲーです。

私の好みに嵌り込んでいるのがよくわかる。そんなわけで、このゲームでは“余命”なるリミットが存在します。

すぐに詰んでしまうのではとドキドキしてしまいそうですが、実際プレイしてみると意外と余裕がありました。なにせ私はチキンなもので、初回プレイ時は敵を1匹倒す度にホームへ戻ってセーブしたり金稼ぎのために何十回も同じマップを行き来したりしてましたが、稼いだ金のぶんで賄っておつりができました。このバランス感覚は上手いしありがたいなーと。

そんなわけで、普段攻略見る派の私のような人も、初回は心の赴くままにふらふらしてみることをオススメします。

 

 

実績解放の真相と深読みしがいのある世界観

ストーリー上の目的は上記の通り延命なのですが、ゲームとしての目的は「実績解放」の一言に尽きます。特定の条件を満たすと世界設定やキャラ設定などを閲覧することができ、じわじわと世界観が紐解かれ、最終的に頭を鈍器で殴られることになるこの流れ。最高でした。

なので、断片的な情報から考察を進めるのが好きな方や、フルコンプなどに燃える方向けとも言えるかもしれません。コンプ情報を見るのと見ないのとでは魅力が段違いです。

 

また、ゲーム上の死がかなり軽く、ゲームオーバーは勿論のことボス敵もさらりと死んでいくこのドライさも、ストーリーとの絡みを考えると興味深く思えてくるから不思議なものです。

これ世界設定とシステムとどっちを先に思いついたのかなあ。

お話とゲームプレイによる実感とが相互に絡む作品は総じて好きです。

 

 

 

必要最小限のイベント、独特の言語センス

人を選ぶなあと思った要因の一つが、実はここ。この文章面の尖りっぷりです。

軽薄に人が死んでいく中、主人公は台詞も無く黙々と進んでいくので、一見硬派なのですが。ともすればシリアス一辺倒になりがちなこの雰囲気を軽々しく破砕するのがそう、この文体。もっと言えば“顔文字・w使用”です。

いや、そこまで頻繁ではないですし、見たところかなり使いどころを厳選してあえてああいう物言いをしているんだろうなあと思うんですよ! このおちゃらけた感じと言うか、命を重視する目的を踏まえたうえで小馬鹿にするこの皮肉っぷりがむしろ大好きなんですよ!

とはいえ合わない人もいるのだろうなあとは思います。抵抗がなければ逆にこの味を楽しんで頂きたいです……!

 

劇的なイベントがあるわけではなく、説明もイベントも本当に“必要最小限”なのも悩ましいところ。このドライな距離感こそが私は好きなのですが、一方であっさり済まされてしまう感じも受けます。なので腰を据えて世界観に浸れるだけの余裕を持ってプレイしてほしいなー、なんて。

 

 

 

他にも、アンビエント(でいいのかな)な長時間聞いていたくなる自作BGM、モノクロとシルエットで進む退廃的なマップチップ等々、魅力的な点はたくさんです。

何より世界観と言語センス! 良い意味の雰囲気ゲー!

こういう作品があるからフリゲ漁りは辞められないんですよね。最高でした。

 

とまあこんな感じで。

私の拙い感想文でもピンと来てくれる方がいらっしゃいましたら、強く強く強くオススメします。

 

 

 

 

追記ではネタバレ込みの感想や攻略など。

 

 

 

同じ作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

 

 

続きを読む

フリゲサイト「ノラ」氏作品感想まとめ

「素敵な童話は通学路の曲がり角に」

ちゃっかり潜んでいると良い前置き。

 

 

 

えー、今回はノラさんところのフリーゲームキイチゴの在りか」「クイーンとオセロ」「ナイトパレード」「アリス以外いらない。」「猫を人魚に変える魔女」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

どれも同じ作者様の短編ノベルゲームなので記事としてはまとめましたが、相互に関係性はなく単品で楽しめます。

 

 

 

 

 

キイチゴの在りか】

超短編ノベルゲーム。エンド2種類。

 

・濃密な世界観と10分ボリューム

 童話的な導入から始まり、森の奥へ奥へと進むストーリー。ゲームの進展に合わせてこちらもどんどんあの淡々としつつも陰鬱な世界観に引きこまれていきました。

 ミステリーな要素がありつつも、答えはぼかした状態で描かれるので、雰囲気を噛み締めつつ色々考えたい人向けかも。でも、出てくる要素全てが綺麗に噛み合っているので、複雑な考察等は必要ありません。ピンと来て、ほんのりと虚しさがこみ上げる綺麗な鬱展開でした。

 

・秀逸な比喩表現

 初回はけっこう露骨なエログロにぎょっとさせられる人も多いんじゃないかなー、なんて。けど、真相がわかるほうのエンドを見てから改めてやり直してみると、“キイチゴ”に含まれる様々な意味合いに「おお」と思わされます。こういうの大好きです。あの行為のシーンよりもむしろ序盤のほうがよくよく考えるとめちゃくちゃ官能的でした。素敵。

 

・水彩めいたグラフィック

 私はイラスト関係詳しくないのでどうしても筆力面に着目してしまうんですが、グラフィックも個性的で印象に残ります。あの語り口と、ダウナーな絵柄がぴったり合ってるんですよねぇ。

 

 と、こんな感じで。生々しさと幻想観が同居する不思議な読み心地の一作でした。短いながらも印象に残ります。

 

 

【クイーンとオセロ】

超短編ノベルゲー。エンド複数。

 

・おすまし猫の物語

絵本風の語り口調で進む、猫の女の子が主役のお話です。擬人化ものと言えばいいのかなあ。切ない展開もありつつ、基本はゆるゆる進みます。

トゥルー以外はかなりあっさり終わるエンドばかりなのでちょこっと物足りなくもあり。でも、信頼がテーマだと思うと納得のいく選択肢群でもあります。

なによりトゥルーエンドが満足いく締め方だったので!

クイーンの可愛さがぐっときましたねぇ。やはり猫キャラはツンデレでなくては。彼女が奥に持っている不安が明らかにされたからこそ映えるツンデレでした。

 

 

猫好きな自分には嬉しい作品でした。特にあとがき。かわいい。

 

 

 

 

 

【ナイトパレード】

短編連作ノベルゲー。ほぼ一本道の3話分。

 

 

・上記2作とはがらりと雰囲気の異なる現代もの

どこにでもいそうな都会の街の若者たちのお話。バイト先のお客さんにあだ名をつける等、あるあるだなーと頷くことも多くあります。が、起こることは少しばかり非日常です。

この日常から非日常に気づけば巻き込まれている感じが面白かったですねぇ。現実でもありえるのでは? と錯覚してしまいそうな感じ。ないんですけどもね!

 

ネオン輝く薄闇と、ちょっと不気味な出来事。でもなんだかお祭り騒ぎでなあなあに流されてしまう不思議な雰囲気。

まさにパレードと聞いてイメージする世界そのものでした。

鬱展開もギャグ展開も織り交ぜて、あの短い中に一つの街ができあがっているなあと感じます。

 

魅力的な言い回しも健在で、特に1話の「~好きな男子」みたいなところにはグッときました。惚れてまうやろ!

 

とまあこんな感じで。

何よりもまず起動画面の一枚絵が大好きです。

 

 

【アリス以外いらない。】

掌編3つが詰めてある短編集ノベルゲー。まずこのタイトル、求心力があってよいです。

舞台は現代。ですが、タイトルにも匂わせてあるとおり、どことなく童話のような世界観があります。読後には虚しさが残るのも鬱展開らしいところ。悲惨さは少ないんですが、心が渇ききってしまうような心地がしました。

これだからダークメルヘンは好きなんです。

 

 

【猫を人魚に変える魔女】

動かすパートもあるけどだいたい見るゲー。RPGツクール

 

・限られた素材を生かす演出力と筆力

そもそもこちらの作品、ツクールの初期素材のみで作ろうという企画に参加されているそうなのですが。血だまりの描写や黒背景の使い方、素材だけでここまで見せるものが作れるのかと驚かされました。

とにかく使い方が上手! 冒頭から引きこまれます。表現方法ってアイデア次第なんですねぇ。

バトルパートと動かすパートのメニュー画面だけはちょこっと惜しかったですが……RPGとしての機能を入れるとなると抜くことはできなかったのかなとも思ったり。

 

 

・ぞくりとする締めが魅力の鬱展開

プレイ時間は約15分くらい。

さくっとプレイでき、とんとん拍子で進められるからこそ、最後にガツンと殴られます。あまりの転がり落ちっぷりに、もう少し先まで見たくなってしまうほど。想像力掻き立てられる、良質かつブラックなオチでした。

また、余韻に惹かれてついもう一度プレイしたところ、冒頭から全てが繋がる気持ち良さに震えました。執事の白猫や野良犬の遠吠え、ストーリーという点で見れば何一つ無駄のない美しい構成をしていると思います。

これは『キイチゴの在りか』でも感じたことですね。この作者様の特徴というか売りというか。短編だからこそ輝く点な気がします。

 

 

・トラウマ持ちの陰気男

時に淫靡な物言いとダークメルヘン、荒れた家と曇り空、等々。世界観がもう好きです。そこに加えて陰鬱な男が来たとなればそりゃもう、グッときました。

アドベンチャーパート(?)を見るに、やっぱり彼はイケメンと見てよいのでしょうか。元々このRTPのグラ(恍惚なる闇)が好きというのもあって、ざくざく抉られました。素敵です。

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

まとまりよく、心に引っ掻き傷を残してくれる良い鬱展開でした。

 

 

 

 

完成度としてはキイチゴ、世界観やイラストの雰囲気としてはナイトパレード、他の人にお勧めするなら猫魔女――な印象でした。どれも独特の雰囲気で楽しかったです。

 

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

shiki3.hatenablog.com

フリーゲーム「幻想乙女のおかしな隠れ家」感想

「疑心暗鬼にうなされて柳も鬼に成り代わる」

甘いものだけが頼りな前置き。

 

 

 

えー、今回はブリキの時計さんところのフリーゲーム幻想乙女のおかしな隠れ家」の感想をつらつら書きますね。一部レビューっぽいかも。

 

エンド分岐ありの探索ダークファンタジー。ホラー要素、追いかけっこ要素あり。

以前こちらでも感想文を書かせて頂いた、『クロエのレクイエム』の作者様の作品です。やったー!

 

公開自体は前々からされていたのですが、じっくり寝かせてプレイしたためver3の感想となります。バージョン変更で仕様もかなり変わっているとのことなので念のため。

 

 

というわけで、良かった点など。

ほんのりとネタバレ匂わせているかもなので注意です。

 

 

 

じわじわと色濃くなる不穏さ

 

真っ先に着目すべきはここ、作品全体に終始漂う不穏さだと思います。

冒頭からしてダークな語りから始まり、一方で初めに辿り着くのは甘ったるいお菓子の家。もうこのギャップからして不信感ですよね。

日を追うごとに目新しくなるマップや、アンジェを取り巻く妖精たちの変化、ベルントの挙動不審など。怪しい要素は膨らんでいって落ち着かないのに真相はつかめない、この拠り所の無い不安感がすさまじかったです。

 

一転、区切りを終えて新たに始まる展開では、また別種の不安感が味わえます。見つかってはいけない、一人で全てこなさなくてはいけない、ピリピリに張り詰めた不安感。

“不穏さ”だけであればよくある異空間や心象風景の探索ホラー系でも楽しめますが、頼るものがじわじわと削られ、真相がわかってなお精神がガリガリすり減っていくこの感じはやはりこの作品特有かなあと思います。

 

 

 

子どもなりの一生懸命を噛み締めるストーリー

前作クロエでも感じたのですが、この作者様は子どもの視点を描くのがすごく上手だなあと思います。

子どものできる精一杯で頑張った結果、挫折や葛藤とぶつかって、でも認めたくはなくって。大人の妥協や一歩引いた目線というのにどうしても馴染めなくて、一生懸命頑張るんだけど、お話は悲劇へと転がっていく、そういう展開。大好きです。

吸血鬼や魔女など、ファンタジックな要素もありはしますが根底にあるものは誰でも共通して感じるものじゃないかなー、なんて。

 

初めの語りやメタ視点を持つキャラがいることで、プレイヤーは観客の立場なのだと一線引かれるのも良かった点だと思います。“自分なら”もっと小賢しくできたり適当に放ってしまったりできるのかもしれないけれど、この作品は“彼女らの”お話であるからには彼らの選択は誰にも覆せないというか、尊重したいというか。

ベストと言い切れないけれど精一杯頑張った、そんなみんなの想いを大事にしたくなる構造だと思いました。

 

 

 

カラフルなマップチップや夢見心地の動画演出

初めにどんと出てくるお菓子の家にまずときめきました。マップチップからしてもう可愛いし美味しそうだし! 調べるとちょこちょこセリフが出てくる他、一度調べた場所も日が変わると反応が変わるので、探索も飽きずに楽しめます。ひっそり居るお顔との会話にはぞくぞくきました。

 

また、一日の区切りに挟まれるパーティの動画もすさまじかったです。金曜日はもう必見ですよね。ああいうぽわぽわ夢見心地な動画はわかっちゃいるけどぞくぞくして大好きです。

おまじないのように繰り返し唱えられるあの合言葉も好きなんですよ。喋っているわけでもないはずなのに、なぜかかなり耳に残ります。

 

加えて、時計や木で過去の回想を示したり、意味深な反応を後に繋げたり、視覚面での演出力は流石の一言。文字色や話しかけた時の化け物顔のアクセントなど、ホラーな展開もかなりのものでした。

 

立ち絵の可愛さ・かっこよさにももちろん注目したいところ。スチル閲覧機能や立ち絵閲覧機能が是非ともおまけに欲しかった……!

 

案の定というかなんというか、ベルントが顔を背けて流し目してる立ち絵が好きです。伝わるかな。あの、ちょっと冷たく見える感じにときめきます。草食系だというのにこの、イケメンめ……!

 

 

 

 

 

一方、気になったところも書いておくと。

 

 

 

 

 

追いかけっこのキー判定の悪さ

追いかけっこ時に特定のキーを押すアクションがあるのですが、どうにも反応のタイミングがわからず四苦八苦しました。相手のほうを見て、ある程度長押ししないといけないのかな? 体力に余裕はあるのでアクション苦手な自分でもなんとかクリアはできますが、こう、「難しい」と「反応が悪い」とはまた別物かなあと思います。

 

 

 

雑多な印象の残るモチーフやワンマップ

タイトルやパンくずはヘンゼルとグレーテル。メインとなるのは吸血鬼と魔女。一部の謎解きやシステムのオマージュはマザーグース。と、羅列だけすると少しオマージュやネタ元がバラバラな印象です。

 

また、特に序盤はゲームとしての動き方もわかりづらかったところがありました。たとえばパンくず集めが残っていてもアンジェが眠たいと言うので、どの誘導に乗ればいいか困惑した覚えもあります。

なんというか、妖精もベルントもシンシアも気になるんだけどどこのフラグから解決していけばいいのかわからないみたいな。いっそイベントが残っていたら先に進めないような構造にしても支障はなかったんじゃないかなー、なんて。

 

謎解きの解決方法やキャラとの交流イベントなど自体は面白く、ダークさが深まるという点では良点でもありました。だからこそもう少し、と言いたくなるのはなんともプレイヤーの欲深さってやつですね。

 

 

 

 

とまあ、こんな感じで。

2週目になるとスキップ機能が追加されたり、必須の探索ポイントは白く光ったりと配慮もあるのでエンド回収もしやすいです。

吸血鬼、お菓子の家、闇堕ちっぽい展開などにピンとくる方向け。

 

追記ではネタバレだらけのエンド感想や考察未満の解釈など。

 

 

 

同作者様の他フリーゲーム感想記事↓

 

shiki3.hatenablog.com

shiki3.hatenablog.com

 

 

続きを読む